カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 仕組みからわかる大規模言語モデル 生成AI時代のソフトウェア開発入門
商品詳細画像

仕組みからわかる大規模言語モデル 生成AI時代のソフトウェア開発入門

奥田勝己/著
著作者
奥田勝己/著
メーカー名/出版社名
翔泳社
出版年月
2025年2月
ISBNコード
978-4-7981-8526-2
(4-7981-8526-4)
頁数・縦
375P 23cm
分類
コンピュータ/プログラミング /機械学習・深層学習
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥3,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

基礎からソフトウェア開発の入門まで、LLMを体系的に学びたい人のための必携書本書は1冊で仕組みと開発手法を体系的に学べる、大規模言語モデル(Large Language ModelsLLM)を活用したソフトウェア開発の入門書です。今や、ソフトウェア開発者にとってLLMを用いた開発手法の習得は必須となりました。LLMは多岐にわたる問題を解決できるため、チャットボットとしての利用だけでなくプログラムの部品としても利用できます。例えば、翻訳、感情分析などの自然言語処理、アリゴリズム(ソート、検索など)処理、プログラム生成などの課題を扱えます。こうした処理は、従来はプログラマがコーディングしていましたが、大規模言語モデルの登場と実用化により、プログラミング(コーディング)の方法が変わってきています。そこで本書では、大規模言語モデルを利用したソフトウェア開発に興味のある方に向け、主にOpenAI社のChatGPT、Anthropic社のClaude、Google社のGeminiのAPIを活用して、LangChainなどのフレームワークを用いながら開発手法の基礎を解説しています。部品としての使用方法だけでなくLLMの仕組みから解説しているため、プロンプトエンジニアリングについても自然とスキルアップできる内容です。【本書を読むために必要なスキルや前提条件】・Pythonによるプログラミング経験のある方・Pythonによるソフトウェアの開発経験がある方【目次】第1章 Transformer第2章 学習第3章 プロンプトエンジニリアリング第4章 言語モデルAPI第5章 LLMフレームワーク −LangChain−第6章 マルチエージェントフレームワーク −LangGraph−第7章 アプリケーション

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution